鶴見酒造のこだわり
酒造りの原風景
酒造り
味わい
鶴見酒造の物語
酒造の歴史
尾張津島の歴史
我山
山荘
神鶴
我山百感
お問い合わせ
お知らせ
鶴見酒造のこだわり
+
酒造りの原風景
酒造り
味わい
鶴見酒造の物語
+
酒造の歴史
尾張津島の歴史
我山
山荘
神鶴
我山百感
お問い合わせ
尾張津島は、かつて「津島湊」と呼ばれる港町。
水運の拠点として栄え、
織田信長の台所として早くに京の食文化も流入した華やかな商業都市。
歴史が息づく土地だから生まれた、伝統の銘酒。
広大な濃尾平野から伊勢湾に流れる木曽川。
美しいこの清流の伏流水から生まれる「我山」。
豊かな自然の恵みのミネラル分をたっぷり蓄えた木曽川の賜物が、
銘酒の味わいを作っている。
米の心白が大きく、磨きをかけるたびに
香り高く美しい酒に形を変えていく、酒米の王「山田錦」。
雑味の無い、まろやかな酒造りを追求して、
最高峰として知られる「兵庫県産特A地区山田錦」を
100%使う贅沢さが「我山」のこだわり。